fc2ブログ
 男、あの子と喧嘩をしけり。原因は、あの子にあらむとおぼゆ。
 今朝の膳を食す折にて、男、眼前に魚を見けり。真っ黒に焦げた魚の骸なりけり。
「おい、この魚食えねぇじゃねぇかよ」
「仕方ないでしょ?二匹とも焦げちゃったんだもの」
「『仕方ない』ってなんだよ。仕方ないから癌になれってか?」
「ちょっと、馬鹿なこと言わないでくれる?それでもあなたにはマシなほうあげたつもりよ。ほら見て、私の。もう魚の形じゃない――」
「そういう問題じゃねぇよ。どうせまた、焼く手間を面倒臭がって適当に済ましやがったんだろう。いつまでも怠けた生き方してたらそのうち体重とかもK点越えするんだからな」
「うるさいなぁ、何が言いたいのよもう!」
「ちゃんとした焼き魚、もう一回焼けよブス!」
 やがて端正たる顔を歪めけるあの子、ひとたび男を睨むを以って、木造の古いアパートから飛び出しにけり。

 俺は錆だらけの記憶から戯れに助動詞を引っ張り出しながら、冷めた味噌汁に手をつけるわけでもなく膳の前に座ったままでいた。なんていうかこう、痴話喧嘩に近い話を現代語で振り返るのは恥ずかしいのである。
 日曜だったから余裕があって、三回くらいうたた寝をしてから俺は立ち上がる。ズボンをはき、上着を羽織って、魚の骸を一つの皿に纏めると、俺は徒に鼻歌を歌いつつ表に出た。裏手に回り、放置された漬物石に座って、呑気な空の雲を眺める。間もなく猫が三匹来る。
「ほら、食ってやってくれよ」
 皿を差し出すと、猫たちは皆目を不審げに細めてしまう。期待したのに、残念だよ君。そんなことを言いたげな顔。
「やっぱ食えないよなぁ。俺、間違ってないよなぁ……」
 ふと視線をそらせると、こちらに首を曲げて咲くたんぽぽが眩しく、反射してきた「そういう問題じゃねぇよ」という言葉に、俺はぬるいため息を吐いて応えた。

「だって寂しいかったんだもん。スーパーしか行く場所、思いつかなかったし……」
 ものの三時間で帰って来しあの子、思う所を問へば、そのやうな事をむくれっ面で言ふ。
 我、作っておけるプリンを差し出せば、あの子、一瞬顔から光を放ち、やがて不自然に不機嫌なるがごとき声を出す。
「お昼ごはんも焼き魚だから。文句はないでしょ?」
 我、あの子の手が握るビニール袋を見て苦笑。
 あな、いとほし。
「よしよし」
「がるる!」
 笑いながら頭を撫でるや、あの子は犬歯をむき出して、我が右腕に噛みつけり。


---------------------------------

※これがやりたかっただけですシリーズ。がるる!
ちなみに「寂しがるる」っていう古語はない笑。
スポンサーサイト



2012.02.20 Mon l 1000文字小説 l コメント (0) トラックバック (0) l top
暇なので完走めざすぞう。
敢えてかなり自分勝手にばっさり書かせていただきます。
ゆえに見てくれを考慮し追記に書きます(笑

まだまだ投票期間中!→http://tanpen.jp/
2012.02.19 Sun l 短編(サイト)関連 l コメント (0) トラックバック (0) l top
当直室の窓の前に立ち、カーテンを開けると、雪が舞っていた。ふわふわとした雪だ。
確かにそれは降っているのだろう。でも、窓際の雪はビル風に吹かれて、どちらかと言えば、それは優しく優しく、舞い上がっていくように見えた。
街明かりにほんのりと映された景色に見惚れながら、私はあの丘を思い出す。たぶん、タンポポの綿毛が、雪と重なったせいだろう。思い出の丘。

若かった。私は少女だった。夢を見ていた。歌を歌いたかった。家族からは猛反対を食らって、私はあの丘で何度も泣いた。何度も泣いて、そのたびに慰められていた。私を慰めてくれる男の子もいた。あの人は、私よりも一年早く旅立ってしまって、彼の消息は今でも分からないのだけれど、彼がくれた、一面にタンポポが咲き乱れている丘の絵を、私はこっそり、今も物置の奥に保存している。
私が汽車に飛び乗ったのは、ほとんど衝動的と言っても良かった。微かに姿を見せたチャンスに、私は飛びついて、あの丘に別れも告げないまま、故郷に背を向けたのだった。
そして、今もまだ、あの丘には、帰れないまま。

私はもう、少女ではなくなってしまったのだ。
歌を歌うことは諦め、今はこうやって准看護師をしているし、結婚もして、子供だっている。私は大人になって、妻になって、母親になってしまったのだ。そうなってから、ずいぶん年月も経っている。だから、あの丘に帰ったところで、あの頃にはもう戻れないってことも、ちゃんと私は知っている。
でも、決して悲観をしているわけではなかった。空へ吸い込まれるように上昇していく雪を見ながら、懐かしい気分に浸っても、悲しくはならない。それだけの強さを、私はようやく手に入れたのだとも思う。私は私の過去を、たぶん、実の娘みたいに愛してしまいたいのだろう。どうしようもなく愛しい。この気持ちはきっと、そういうものだ。

今夜は静か。久しぶりに、鼻歌でも歌おうかしら。
明日になったら、東京にいる娘にも、電話をかけてみよう。
そして、昔の私のように、頑なに拒絶してこようと、私はちゃんと言おう。
「たまには帰っておいで」って。昔の私の母のように。

そんなことを考えて微笑みながら、私は心の中で「ありがとう」と呟く。
それからカーテンを閉めた。抱きしめるように、そっと、目を伏せて。

夢は夢のままに、少女は少女のままに。
それは私を今も支えているのだ。変わらない事実として。
「ありがとう」
私はもう一度呟いた。


--------------------------------------


※YUKI「汽車に乗って」を聞いてすごくセンチメンタルになった勢い。テンポがバンプの「銀河鉄道」に似ていると思ったので、アーティストつながりで同バンドの曲「くだらない唄」の世界観も取り入れてみました。
2012.02.19 Sun l 1000文字小説 l コメント (0) トラックバック (0) l top
北村氏の短編小説コンペサイト「短編」(http://tanpen.jp/)
第113期は今月29日まで予選の読者投票期間中です。
ぜひいろんな方の作品にじっくり目をお通しになっていってください。
ちなみに今僕の作品をじっくり見てみたら、三文目でさっそく文章が破たんしていたというナニコレ。
まぁあれです。雰囲気が伝わればいいんです。命の重みと認識の不和。
2012.02.12 Sun l 短編(サイト)関連 l コメント (0) トラックバック (0) l top
風を引いたので、病床から。

頭の中にある冒険系のファイタジーをちょっとだけ文にしてみました。

余裕があれば続き書くかも。

追記から読めるんで、どーぞ。
2012.02.10 Fri l 旅人(ファンタジー・暫定) l コメント (0) トラックバック (0) l top